中国語プライベートレッスン | ![]() |
---|
ILCが提供する中国語コースは新HSK評価基準に対応
自身の習得度を新HSKで確認し、確実にステップアップを図ることができるILCのカリキュラム
ILCは、受講生が外国語コミュニケーション力を習得できるために、一番大切にしているものがあります。
それは、担当教師と受講生との間の信頼関係です。学校と受講生との間の信頼関係です。
言語は、文化、歴史を背景に人々の日々の営みの中で成長しています。ILCの中国語教育は、1981年から提供し、同時に「ビジネス中国語テスト」も開発・実施し、常に最良の教育を提供するため内容を見直しております。
中国語プライベートレッスンの特徴
Point1着実に中国語力を上達させる効果的な授業
着実に中国語力を上達させるために授業では、聴く、話す、読む、書くの4つのスキル、文法・語彙の強化、発音など全てをまんべんなく学習し、自信をもって実践的な総合中国語力をつけていきます。
Point2中国語力の上達を徹底サポート
ILC の採用基準を満たし、中国の大学を卒業している、教授経験豊かな教師陣が担当します。
Point3最新の教科書と補助教材を効果的に活用
受講生のレベルや学習目的にあった最新の教科書を選定。ニーズにあわせた(補助教材リスニング、中国語新聞・雑誌など)を導入しながら、学習効果を高めます。
学習内容
受講生の目標やニーズに応じてレッスン内容をカスタマイズします。
- 就職・転職準備
- 中国赴任・出張前準備
- 留学・移住準備
- HSK・中検対策
- 発音矯正
- 中国旅行
など
モデルケース
モデルケース1
-
官公庁職員40代 男性
中国への赴任が決定。英語は問題ないが、中国語でも簡単な挨拶やコミュニケーションがとれるようになりたい。
受講内容
ビジネス中国語コミュニケーション
学習内容 |
|
---|---|
受講スケジュール | 授業時間 37.5時間 受講スケジュール1.5時間/1レッスン×週1~2回×4ヶ月 |
受講形態 | 「zoom」を使用したオンラインレッスンと教室授業を組み合わせたハイブリット授業 |
モデルケース2
-
IT企業 役員 60代 男性
中国への出張や中国のクライアントとのやりとりが発生。
英語は問題ないが、中国語でも簡単な挨拶やコミュニケーションがとれるようになりたい。
受講内容
ビジネス中国語コミュニケーション
学習内容 |
|
---|---|
受講スケジュール | 授業時間 45時間 1レッスン1.5時間 × 30回 |
受講形態 | 教室授業 |
モデルケース3
-
銀行 営業 30代 男性
中国の大学へ留学するためにHSK5級の取得が必要。
短期集中的にHSK対策を受講したい。
受講内容
HSK5級対策
学習内容 |
|
---|---|
受講スケジュール | 授業時間 15時間 1レッスン1.5時間 × 10回 |
受講形態 | 教室授業 |
受講生の声

外資系ソフトウェア販売 S様
受講コース:HSK5級コース対策
ILCを選んだ理由は、勤務地から近かったことと、教師のレベルが高く、全体的に印象がよかったためです。
中国に滞在した時期からかなり時間がたっており、またこれまで中国語を使用する機会もほとんどなかったのですが、改めて文法や発音などを学び直すとてもよい機会だったと思います。試験対策という目的以上に、中国語を学ぶ楽しさを改めて思い出しました。
先生は、生徒の弱点をよく理解し、適切なアドバイスをいただきました。またHSK試験についての知識も豊富で、とてもわかりやすく、役に立つ授業を行っていただいたと思います。オリジナルの教材も理解に役立ちました。
授業では、長年気がつかずに使っていた発音(母音)の誤りなどを正して下さいました。中国語は発音が非常に大事な言語なので、とてもありがたかったです。また、試験対策だけでなく、先生との会話を通じて、中国の今の暮らしや社会の様子などについても理解を深めることができたのがとても楽しく、貴重な体験だったと思います。
おかげで無事HSK五級に合格することができました。また、文法を学び直した結果、文章を読む力がついたように感じます。
仕事や家庭の事情で時間に制限があるため、フレキシブルのコースを選びました。金額的にはグループレッスンよりも割高ですが、短期間で集中的に試験の対策をするには、とても効率のよい選択だったと思います。
個別カウンセリング
コースについてのご質問、ご相談は個別カウンセリングで承っておりますので、ぜひお気軽にご予約ください。
※新型コロナウイルス感染症対策として、電話、Eメール、Webミーティング(スカイプまたはZoom)のいずれかで、受講を検討されている方のご希望する方法で行います。
申込フォームの自由記入欄に希望する形式をご記入ください。
※Zoom は Zoom Video Communications, Inc. の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※Microsoft Teams は、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。