海外赴任・海外出張前 英語・中国語研修 |
![]() |
---|
赴任先での担当業務や生活がスムーズに遂行できる英語・中国語コミュニケーション力の習得を目指していきます。
受講生の目標やニーズに応じてレッスン内容をカスタマイズします。
- 自己紹介
- 会社・商品紹介
- 異文化理解
- 社交会話
- リスニング・スピーキング強化
- ミーティング&電話会議
- プレゼンテーション
- 論理的ディスカッション
- ネゴシエーション
- ビジネスEメールライティング
- 電話応対
- 生活時に役立つ日常会話
など
お電話での
お問い合わせ
03-6257-1035
まずはお気軽にお問い合わせください。
研修形態 | プライベートレッスン |
---|---|
研修スケジュール | 受講生のスケジュールに併せてご調整いたします。 |
研修形態 | 講師派遣型研修・通学(弊社教室)型研修・オンライン型研修 |
導入事例
導入事例1
英語力 初級~中級前半レベル
導入前の課題
次世代リーダー向けのグローバルインターンシップとして、数か月の海外出張へ赴任が決定。英語力は初級~中級前半レベルだが、海外現地で英語での業務ができるような基本的な英語コミュニケ―ション力を養成したい。
受講対象者
営業担当者やエンジニアなど合計3名
ビジネス英語コミュニケーション力強化
現地法人スタッフや海外顧客と円滑なコミュニケーションをとれるようになることを目指す。
自己紹介、会社・商品説明、業務説明など、実際のビジネスシチュエーションと関連するトピックを選定し、授業を実施。
学習スケジュール |
総授業時間45時間 (プライベートレッスン15時間x3クラス) 2ヶ月間(1回1.5時間 x 週1~2回 x 3クラス) |
---|---|
授業形態 |
プライベートレッスン 3クラス |
研修形態 | Microsoft「Teams」を使用したオンライン型研修 |
導入事例2
英語力 中級前半~中級レベル
導入前の課題
中国へ赴任が決定。中国語は中国への中学経験があり日常会話については問題ないものの、英語は大学卒業以来、業務で使用していないので不安。赴任先で他国の大使館職員と英語で交流する機会に、問題なく意思疎通が出来るようになりたい。
スピーキング+リスニング強化
授業冒頭のスモールトーキングの時間で、自身の関心のあるトピックや業務に関連する題材について、スピーキングを実施。トークの内容をその場で教師が添削し、より適当な言い回しや表現を解説。
また、オーディオCDやオンライン動画を副教材として活用し、リスニングを実施。内容の要約や、教師からの質問に回答をすることで、リスニング力とスピーキング力を強化。
プレゼンテーション
事前に受講生が作成したプレゼン資料とスクリプトを提出。授業で教師による添削と解説を受け、その後再提出と指導を出来上がりまで繰り返す。(約3~4回)
プレゼン資料とスクリプト完成後は教師を聴衆に見立てプレゼンテーションを実演。始めのつかみや話す順序の指導、デリバリー(声のトーンやジェスチャーなど)についてアドバイスをし、聴き手の興味を引くようなプレゼンテーションへ修正。
学習スケジュール |
総授業時間 40時間 4ヶ月間(1回1.5時間 x 1回 x 週1~2回) |
---|---|
授業形態 |
プライベートレッスン |
研修形態 | オンライン会議システム「zoom」を使用したオンライン型研修 |
\研修終了後の成果/
レッスンを受けたことで、英語への苦手意識が消えた点が最も変化を感じました。社会人になってから英語を話したり聞いたりすることがほぼ無く、勝手な苦手意識がついてしまっていました。
今回の研修で教師と集中して英語だけでやりとりし、英語でのプレゼンが「できた」こと、リスニングの問いかけに「答えられた」ことなどの実際に英語が「通じた」という成功体験が少しずつ積み重なったことで、苦手意識の壁が消えたことが一番の収穫だったと思います。その上で、毎回の授業を通じて、スピーキング力が特に伸びたなと感じています。
レッスンで学んだことは、海外赴任時の調整・交渉・情報交換などの様々な場面でのコミュニケーションツールとしてはもちろん、業務において英文レポートなどを読むさいにも活かしていきたいです。
導入事例3
中国語力 初級レベル
導入前の課題
中国への赴任が決定。英語圏の赴任は経験があり英語でのコミュニケーションは問題ないが、中国語は学習したことがない。赴任前までに基本的な中国語コミュニケーション力を習得したい。
中国語コミュニケーション
中国人とコミュニケーションを図る上で、極めて重要となる適切で失礼のない挨拶や効果的な自己紹介の仕方、ご自身が担当する日常業務や部署の説明ができることなどを目指す。
業務で中国語を使うシチュエーションを想定し、実践的なペアワークやロールプレイを取り入れて、繰り返し練習を行うことで中国人と話すことへの苦手意識を払拭し、ビジネス上適切な表現や言い回しの習得に重点をおく。言葉だけではなく中国の習慣や考え方、マナーなどについても学習。
学習スケジュール |
総授業時間 50時間 1ヶ月間(1回2時間 x週2~3回) |
---|---|
授業形態 |
プライベートレッスン |
研修形態 | 通学型研修 |
\研修終了後の成果/
中国への赴任が急に決まったので、約1ヶ月間で授業を受けました。
日本での短い間での研修でしたが、中国語を学習して本当によかったなと実感しています。ビジネスシーンでの基本会話、挨拶、生活(買い物・タクシー・レストラン)などを伝えることができるようになりました。
中国語は初学者でしたが、先生が基本の文法(語順)を分かりやすく教えてくれたので感謝しています。また言葉だけではなく、中国語の文化や考え方、マナーなども教えてもらえたので役立っています。

貴社の要望やニーズに合わせた研修プランを
ご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
03-6257-1035
(受付時間 / 平日 10:00-19:00)