日本の医療機関を訪れる外国人患者に自信を持って英語対応ができるように、
看護英語の基礎を学びましょう。
「実践的な英語を学ぶ看護英語オンラインコース」は、IPECオリジナル看護英語テキスト『Nursing English in Action 第2版』に基づいて作成されたコースです。
患者の入院受け入れから退院までの基本的な看護業務で必要な語彙・文法や表現を習得していきます。看護師の立場から分かりやすく丁寧に解説していきます。
自己紹介・問診(現病歴聴取)、検査・処置・退院指導など、ご自身が興味のある看護場面からご受講いただけます。
※受講は日本国内居住者に限ります。
コースの特長

1. テキスト + オンライン動画で効果的に学習
実践で使える医療場面での語彙や英会話をスマートフォン・タブレット・PCなどで学び、かつテキストでしっかり復習
- ① 通勤・通学時間にオンラインの講義動画を視聴
- ② 休日にテキストの練習問題で復習、またオンライン上の発音練習やロールプレイ、テストに取り組む
★受講期間中、何度でも繰り返し学習することによって英語力の定着を図ります★

2. ミニテスト・確認テストで学習の進捗と修得度を確認
- ① 講義動画で学習したことをミニテストで復習
- ② TOPEC看護英語試験と同じ構成の「確認テスト」に挑戦し、学習成果を確認
★コース修了後にはぜひTOPEC看護英語試験の合格を目指しましょう!★

3. いつでも質問できる学習サポート
看護師免許を有する日本人教師が学習サポート
- ① 受講生専用サイトから、いつでも質問ができる
- ② Zoomミーティングによる「Q&Aセッション」で学習のモチベーションの向上
★個別の学習相談にも対応します!★
コース内容
実践的な英語を学ぶ看護英語オンラインコースは、次の3コースで構成されています。
受講生が興味のあるコースからご受講いただけます。
・「自己紹介と問診(現病歴聴取)編」
・「問診(既往歴聴取)と病棟編」
・「検査・処置と退院指導編」
自己紹介と問診(現病歴聴取)編
看護英語テキスト『Nursing English in Action 第2版』
Chapter 1~3を学習
目標
- 患者への初対面の挨拶・自己紹介、院内案内ができる
- 患者のプロフィールや、現病歴の聴取ができる
患者入院時や外来での問診に欠かせない語彙・表現を習得
【語彙】
- 医療専門職の名称・診療科名 / 体の部位の名称 / 痛みの種類
- 症状の起こり方 / 診療申込書
【英語表現】
- 自己紹介 / 院内案内
- 症状 / 病歴聴取の質問
- プロフィール聴取に役立つ質問

問診(既往歴聴取)と病棟編
看護英語テキスト『Nursing English in Action 第2版』
Chapter 4~6を学習
目標
- 患者の既往歴・生活習慣について聴取できる
- 病棟オリエンテーションができる
- ADLについての聴取や、ADL介助の説明ができる
既往歴・生活習慣の問診に加え、患者の入院生活に関連する語彙・表現を習得
【語彙】
- 疾患名 / 臓器名 / 病棟・病室の用具・備品 / 院内規則・日課
- ADL介助・介助に使用される用具・備品
【表現】
- 既往歴・生活習慣聴取のための質問
- 病室案内、病棟の日課・規則の説明
- ADLに関する質問、ADL介助の説明

検査・処置と退院指導編
看護英語テキスト『Nursing English in Action 第2版』
Chapter 7~10を学習
目標
- バイタルサイン測定、検査の指示・説明ができる
- 処方薬の聴取、注意事項の説明ができる
- 退院後の自己管理や生活指導の説明ができる
患者が入院中や外来で行う処置や検査、処方薬や退院指導に関する語彙・表現を 習得
【語彙】
- バイタルサイン / 検査・処置 / 薬の種類・一般的な薬の名称
- 感染症の兆候と症状 / 退院指導
【英語表現】
- バイタルサイン測定、採血や検査時の指示・説明
- 処方薬聴取・説明
- 退院時の指導説明

コース概要
各コースの 受講期間 |
受講開始から60日間 |
---|---|
目安学習時間 |
20時間(1日 10分~20分) ※学習時間は個人差があります。 |
受講料 |
各コース 16,500円(税込、コース分冊テキスト代、テキスト郵送代込) ※一度ご入金された受講料は返金できません。 看護英語テキスト『Nursing English in Action』をすでにお持ちの方 各コース 15,500円(税込) |
お支払方法 |
|
キャンセル | ご入金後のキャンセルにつきましてはご返金ができかねますので、ご注意ください。 |
受講生の声
全体を通して、看護英語テキストだけではカバーしきれない語彙・表現なども詳しく説明されていて、受講しやすかったです。ロールプレイも映像が相手をしてくれるので、看護師役、患者役の両方が練習できてよかったです。
オンデマンドなので、受講場所や時間、服装など気にせず好きな時に受講できるのがよかったです。「他の人と会話するのは勇気がいるけど、英会話の勉強はしたい」という方にとってはよいと思います。
「検査・処置と退院指導編」を受講しました。 基本的なバイタルサイン聴取の語彙・表現について学ぶことができました。 特に「摂氏」「腋下での体温測定」など、日本では当たり前でも海外では違う点についての補足説明などもあり、現場で活用できる情報が多かったです。非接触性体温計など、最近の現場で使われるツールや表現も取り入れられていました。
とても楽しく勉強出来ました。テストもワクワクしながら挑戦しました。看護の現場で普段使われることを取り入れてくれていたので良かったと思います。