GLLTコース
グローバルリーダーに 必要な実践ビジネス英語を 習得 |
![]() |
---|
GLLT コースでは、様々なビジネスシチュエーションに 特化した英語スキルに焦点をあて、論理性と説得力のある英語力を養成します。 受講生ご自身の必要なスキルにあわせて、レッスンをカスタマイズすることができます。
本コースをオンラインレッスンでご受講いただけます。
- ※授業では、オンライン会議システム「Zoom」を使用いたします。ご受講いただくには、スマートフォン・タブレット・PCが必要です。ご受講前に、個別説明会を行っております。

コースの特徴
特 徴 1 |
受講生の必要なビジネススキルにあわせてレッスンをカスタマイズ |
---|
ILC は日本人の英語コミュニケーション力をビジネススキル別、シチュエーション別に研究してまいりました。その成果として作成した ILC オリジナルモジュールは、受講生自身に必要なスキルにあわせて、レッスンをカスタマイズすることができます。
特 徴 2 |
実践的なオリジナル教材 |
---|
ビジネススキル別、シチュエーション別に、日本人の弱点を研究した、ILC オリジナル教材を使用します。実際のビジネスにおいて役立つフレーズ集の活用や論理的な考え方を習得することで学習効果を高めていきます。
また、副教材として、視聴覚教材、新聞記事から作成した読解問題、意見の表現やディスカッション用のスピーキング教材などを使用していきます。
- 受講をお薦めしたい方
- 管理職や経営幹部候補などグローバル社会で活躍するリーダーの方
- 国際業務に携わっている方
- ビジネスでの英語発信力を強化したい方
Core 3 pack 各モジュール紹介
モジュールを組み合わせることによって実務で使える英語力を養成
Core 3 Pack
+
Supplementary 2 Pack
ロジカルディスカッションLogical Discussion & Argumentation
ビジネスディスカッションを行う上で、筋道が通りかつ論理的に議論ができる英語力を養成していきます。議論を組み立て、自分の意見を主張することや相手の意見に反論できる、効果的かつ説得力のある表現力、言い回しやフレーズを習得していきます。
授業内容
- 自分の意見を述べる
- 賛成・反対・中立の立場の意見を述べる
- 反論する
- 議論の組み立て(演繹法、帰納法、議論や方針)
- 説得力のある議論を展開する
- ディベート
ミーティング&テレフォンカンファレンスMeetings&Telephone Conference
議長やリーダーとして、フォーマル及びインフォーマルなミーティングを効率的に進行できることを目指します。
会議の開催案内から運営・進行まで円滑にすすめられる英語コミュニケーション力を磨いていきます。実際のシチュエーションを想定し、会議のロールプレイ演習をおこないながら、各場面で頻繁に使われるフレーズや表現を学習していきます。
授業内容
- 会議を設定する
- 会議の開催を案内する(アジェンダの作成)
- 会議を進める(開会宣言、議長の役割、議題にそって討議を進める、会議の締めくくり)
- 議事録作成
- 様々な形式のミーティングを行う(ブレインストーミング、チームミーティング)
- テレフォンミーティング、ネットミーティング
プレゼンテーションPresentation
効果的なビジネスプレゼンテーションが実施できるように、準備から説得力のある発表の仕方までを学びます。
受講生は、自宅で業務に関連するプレゼン資料とスクリプトを作成し、授業でプレゼンテーションの実演をします。教師からは、添削指導と実演のフィードバックを行います。自信を持って情報を正確に伝え、相手と取引ができる英語力の向上を目標とします。
授業内容
- プレゼンテーションの組み立て
- アウトライン作成(導入→本論→まとめ)スライド作成
- 導入部・本論部・まとめ部・質疑応答の英語表現
- スライド作成
- デリバリー(態度、アイ・コンタクト、ボディ・ラインゲージなど)
- 聴き手のニーズを把握する
ビジネスライティングBusiness Writing
自分の意見を正確かつ簡潔に相手に伝えることができる英語表現や言い回しを習得していきます。
課題は、実際のビジネスで遭遇する様々なビジネスシチュエーションを網羅しています。
受講生は授業で学んだ内容を踏まえ、自宅で課題に取り組んでいただきます。次回の授業までに提出いただき、教師からは添削指導とフィードバックを行います。
授業内容
- Eメールの基本構成
- 正しい書き出し、効果的な件名の標記、適切な結び文
- 問い合わせとそれに対する返信
- 相手に丁寧に依頼する
- 不快感を与えない苦情の申し立て
- クレームに対する謝罪文
ネゴシエーションNegotiation
様々な交渉の戦略やプロセスを理解し、取引を成功へと導けるような交渉スキルを学びます。交渉の準備、状況把握から合意できなかった場合を想定した代替案までの準備を学びます。
授業内容
- 交渉用語(BATNA)、役立つ英語表現
- 交渉準備
- 交渉戦術
- 紛争解決交渉
- 交渉のコツ
- ケーススタディ
受講モデルケース
モデルケース1
-
外資系IT企業 営業 30代 男性
プロジェクトメンバーが海外スタッフのため、会議やメールは全て英語で行う。
メンバーが言いたいことはある程度理解できるが、リーダーとしてミーティングをコントロールできるようになりたい。
受講コース
ロジカルディスカッション + ミーティング&テレフォンカンファレンス
学習内容 |
|
---|---|
学習スケジュール | 総授業時間 24時間 (ロジカルディスカッション12時間、ミーティング&テレフォンカンファレンス 12時間) 1レッスン1.5時間 x 16回 |
モデルケース2
-
外資系飲食企業 マーケティング 30代 女性
頻繁に英語でEメールを書くが、正しい英語を使えているのか不安。
自分の意見を正確かつ簡潔に相手に伝えることができる英文ライティング作成力を向上させたい。
受講コース
ビジネスライティング
学習内容 |
|
---|---|
学習 スケジュール |
総授業時間 12時間 1レッスン1.5時間 x 8回 |
受講生の声
Presentation を受講女性 宝飾関連勤務 30代
以前勤務していた会社の研修でILCを利用した際、担当教師の教え方が非常に良かったので、プライベートレッスンの受講も決めました。Presentationでは、実際に業務で使用するプレゼン資料を作成し、それに沿って先生からアドバイスをもらうことができました。内容が具体的かつ実践的なので、そのまま実際のビジネスに応用できますし、英語でものを考える訓練にもなりました。また、海外に文書を送る際にも、文章の構成や効果的な書き方を今まで以上に工夫できるようになりました。ILCの授業では一般的な英語や会話だけでなく、受講生のニーズにあった内容を工夫してきちんと教えてもらえるのがありがたいです。教材は既存のものではなく、ILCオリジナル教材を使っていたので、授業も充実していたという実感があります。私は、英語で困ったことがあったら、ILCへ行くというスタイルをとっています。安心して学べる環境を確保することも、目標を達成するための重要な要素だと思います。
Logical Discussion、Presentation、Meetings を受講
女性 外資系 IT企業経理部勤務 30代
ILCのGLLTコースを受講した理由は、教師と授業の質の高さにひかれたからです。今の先生ほど研究熱心な方に出会ったことがありません。毎回授業の初めに、自分の日常業務の内容を英語で教師に説明します。一通り説明した後、テキストで学習したポイントと結びつくようなアドバイスを頂けることが役立っています。また同時に、会社に関する新聞記事や仕事に関する情報(私の場合は経理関係です)があればそのコピーを与えてくださいます。授業に臨む先生の姿勢に、いつも敬服と共に、私もそれ相当に用意していかなければと思います。海外にある本社や他支店とのコミュニケーションで英語を使う頻度がますます高くなっているので、まずは英語でのコミュニケーションを完璧にとれるようにしたいです。
英語力が初級の方におすすめのコースはこち

ビジネス英語プライベートレッスンコース
基礎からビジネス英語を学習したい方、まずは総合的に英語コミュニケーション力を向上したい方には、ビジネス英語レッスンをおすすめいたします。

個別カウンセリングでレベルやニーズに合わせたレッスンプランをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
06-6245-8560
【受付時間】
平日 10:00-19:00
土曜日 10:00-17:00
日・祝 定休