先生方に課題を丁寧に添削いただき、的確なアドバイスをいただくことで翻訳スキルが少しずつ備わっていくのが実感できます。
社内翻訳者として副作用報告の和文英訳に英訳従事。医薬翻訳を基礎から学ぶため2017年にメディカル翻訳初級コースを修了。コース修了後も社内翻訳者として経験を積み、フリーランス翻訳者への転身を目指す。よりキャリアを拡げるため、2022年春学期に
社内翻訳者として副作用報告の和文英訳に英訳従事。医薬翻訳を基礎から学ぶため2017年にメディカル翻訳初級コースを修了。コース修了後も社内翻訳者として経験を積み、フリーランス翻訳者への転身を目指す。よりキャリアを拡げるため、2022年春学期に
2017年メディカル翻訳コースを修了。出産や子育てを得て、2022年春学期現在、メディカル翻訳2コースを受講中。
医学会の学会誌を編集する会社で働いているNさん。2022年4月よりメディカル翻訳1コースを受講中。
長期の海外在住から帰国後、バックグラウンドと英語力を活かした仕事がしたいと思い、フリーランスのメディカル翻訳者を目指す。2021年よりILCで和訳基礎コース、メディカル翻訳1コースを修了。2022年春学期現在、メディカル翻訳2コースを受講中
20代女性。4年生大学卒業後、在宅で英訳校正などを受注。フリーランス翻訳者を目指して本格的に学習したいと考え、和訳基礎コース受講後、メディカル翻訳コース受講。
40代女性 Y・Uさん 病院事務職員として勤務後、退職。ILC団体トライアル受験でトライアル合格後、現在はフリーランスチェッカー兼翻訳者として、以前より希望していた在宅勤務を実現。外国語大学(短期大学)英米語学科卒業 2018年春メディカ
4年生大学を卒業後就職し、結婚を機に退職。子育てに専念する傍ら英語の勉強を始め、英検準1級、TOEIC900点、MOS(word specialist)を独学で取得。医薬翻訳の通信講座を他社で受講していたが、家での勉強に限界を感じ、ILC
コンピュータ・メーカーに勤務してプログラミングなどに従事していたが、その後、フリーランスのIT翻訳者として独立。子育て等の中断を経て、2017年10月ILC国際語学センターのメディカル翻訳初級コースに入学。現在は同・上級コースを受講中。
大学では社会学を専攻。卒業後、出版社に就職し、営業部門で31年勤務。2017年1月に早期退職後、現在は、フリーランスとなり、金融・経済分野の翻訳と前職関連の英文事務に従事。
オーストラリアの大学を卒業後、英文事務や治験事務に携わり、現在は製薬会社で社内翻訳者として勤務。 2017年4月よりメディカル翻訳初級コースを受講中。
2014年にメディカル翻訳初級コース、上級コースを修了。これを機に商社から外資系製薬会社に転職。安全性情報部門で和訳業務を務めながら、2017年4月よりメディカル翻訳上級コースを再受講中。
大学では英文学科を卒業。メーカーの受注業務、ECサイトの管理業務に従事。 2017年4月からメディカル翻訳初級コースを受講中。また、同年8月から製薬会社の安全性情報部門へ転職が決定。