メディカル翻訳プログラム
専門分野を確立し、プロのメディカル翻訳者に
実務翻訳とは企業や官公庁、関連団体で発生するあらゆる文書の翻訳を指します。
「産業翻訳」とも呼ばれ、
ビジネス一般や金融、医学・医薬、IT、特許などさまざまな分野を含みます。
そのなかでも、医薬分野の翻訳は不況に強く、需要は安定しています。
翻訳対象となるのは医学論文や医学会議での資料、
医薬分野では大半が製薬関連会社から発注される、
新薬開発に伴う治験や新薬申請・承認に関連するドキュメントです。
ただし扱う文書の内容は高度化し、免疫学や分子細胞学、
生化学などの知識が求められるなど、継続的な勉強が欠かせません。
ILCのメディカル翻訳プログラムでは、
初めてメディカル翻訳を学習する方にも安心して学習いただけるよう、
最新の専門知識とその分野に応じた
特有の表現方法を基礎から学びながら、翻訳の技術を習得していきます
翻訳者デビューまでの道
翻訳者としてデビューするためには、
翻訳会社の実施するトライアル(在宅翻訳者採用試験)に合格し、
登録することが一番の近道です。
ILC ではプロの実務翻訳者としてスタート地点に立てるよう、
トライアル合格を最大の目標に、需要の高いメディカル翻訳コースを開講しています。
通常、トライアルを受けるには数年の実務経験を要求される場合がほとんどですが、
ILC では所定のコースを優秀な成績で修了された方を対象に、
提携している十数社の翻訳会社から提供されるトライアル受験の機会を提供しています。
これは ILC のカリキュラムの信頼性と、トライアルに合格し、
現在翻訳者として活躍している卒業生の貢献により実現されています。
メディカル翻訳プログラムの特徴
Point1毎回の翻訳課題と丁寧な添削指導
Point2誤訳を防ぐカギ 専門知識を基礎から学ぶ
誤訳を防ぐ方法の一つは、それぞれの分野の専門知識をしっかり身に付けることです。実務翻訳者は、翻訳力とともにその分野の高い専門知識が求められます。ILCメディカル翻訳プログラムでは、基礎から翻訳スキルとともに専門分野の知識を身につけることができるカリキュラムになっています。
Point3第一線で活躍している優秀な講師陣が授業を担当
翻訳演習の添削と解説は、フリーランス翻訳者として第一線で活躍している講師陣が授業を担当しますので、各専門分野の最新知識を学ぶことができます。また、受講生・卒業生がより専門知識を深め翻訳技術を向上できるよう、現役の医師や弁理士といった各専門家によるセミナーなどを定期的に開催しています。
Point4充実した学習支援・キャリアサポート
ILCではプロの実務翻訳者としてスタート地点に立てるよう、トライアル(翻訳会社の在宅翻訳者採用試験のことです。) 合格を最大の目標に、翻訳需要の高いメディカル翻訳コースを開講しています。通常、トライアルを受けるには数年の実務経験を要求される場合がほとんどですが、ILC では所定のコースを優秀な成績で修了された方を対象に、提携している十数社の翻訳会社から提供されるトライアル受験の機会を提供しています。
専門知識を深める短期講座・セミナー
ILCでは受講生・卒業生、さらにはすでに翻訳に従事されているプロの方々のために、最新の専門知識や専門分野に特化した短期講座・セミナーを随時開催しています。トライアルの対策としても有効です。
【実施例】
- プロの翻訳者から学ぶ!機械翻訳を上手に活用する英文読解講座
- 医療翻訳者・医療通訳者を目指す方のための解剖生理学講座
- 翻訳会社との共同講座「ポストエディット講座」 ~翻訳会社が徹底指導!~
- 翻訳会社との共同講座「医療機器翻訳講座」~翻訳会社社員による添削指導付!~
- 翻訳者に必要なPCスキルセミナー
- CIOMS翻訳セミナー
- 卒業生体験談~私はこうしてプロの翻訳者になった~
- 40代・50代から考えるセカンド・キャリア ~フリーランス翻訳者としての働き方~
説明会・個別カウンセリング
コースについてのご質問、ご相談は説明会・個別カウンセリングで承っております。ぜひお気軽にご予約ください。
まずは腕試し!「翻訳力テスト」
実務翻訳をする上で基礎となる「文法力」「英文読解力」「日本語文章力」を測るテストです。メディカル翻訳の受講を希望される方には、翻訳力テストのご受験をお願いしています。ぜひ力試しにご受験ください。