第一部では、医師であり、日米両国で看護師資格を持つ山内豊明教授に「グローバルに通用する看護職について」講演していただき、第二部では、米国 RNの資格を持つ日本人専任教師の体験記でアメリカでの看護教育・現場の現状を紹介し、第三部では山内教授、IPECの米国RNの資格を持つ日本人教師と 米国人教師と、現在日本の医療現場で働く看護師を交えたパネルディスカッション形式で日本とアメリカでの看護・医療現場を比較しながら国境を越えたナース トークに挑戦します。
日時 | 2013年7月21日(日)13:00~16:20 |
---|---|
参加料 | 3,000円(税込)(ナース専科・Meducation会員 特典有) |
定員 | 30名 |
プログラム
第一部:「グローバルに通用する看護職について」 13:00~14:00
講演者

- 名古屋大学大学院 医学系研究科 基礎看護学領域
山内 豊明 教授 - 国内医療機関で医師として勤務後渡米し、カルフォルニア大学医学部神経科学部門勤務。その後ニューヨーク州ペース大学看護学部卒業、同大学大学院 看護学修士課程修了。アメリカ正看護師資格、アメリカ診療看護師(ナースプラクティショナー)免許取得。オハイオ州ケース・ウェスタン・リザーブ大学大学 院博士課程修了。看護学博士を取得。帰国後看護大学助教授を経て現職。
講演内容
- 日本と米国の看護の役割・医療制度の違い
- 海外医療現場での異文化理解
第二部:「私のRN体験記」 14:10~14:55
講演者

- 米国看護師 米国看護学士 IPEC看護英語教育担当
橋本 実和 - アメリカ・カルフォルニア州のCommunity Collegeで看護教育を経てAssociate Degree in Nursing(ADN)を取得。NCLEX-RNに合格後、バークレー市内にある病院のがん・血液科病棟にて病棟ナースとして5年間従事する。働きなが らカルフォルニア州立大学にて看護学士、米国がん看護学会認定のOncology Certified Nurse(OCN)を取得。現在IPECの看護英語教育の担当、及び専任教師として従事
講演内容
- 看護学校
- NCLEX-RNの試験とは?
- RN資格について
- 看護業務(病棟ナースの場合)
第三部:「日米看護師座談会」日本とアメリカの看護・医療現場の比較 -パネルディスカッション- 15:05~16:05
ファシリテーター
山内 豊明教授パネリスト
マーガレット・レイ(Margaret Raye, RN)橋本 実和
現役日本人看護師
トピック
- 看護師の立場、看護師と医師との関係
- 医療行為の比較
- 働く環境、労働ストレス など
開催場所
ILC国際語学センター 東京校 東京都港区赤坂2-2-19アドレス2階「留池山王駅」8番出口よりすぐ、7番出口より徒歩1分
「国会議事堂前駅」8番出口よりすぐ、7番出口より徒歩1分

お申し込み方法
お支払方法:下記指定口座へお支払期日までにお振込みください。お申込及びお支払期日:7月17日(水)
受講料:3,000円(税込)(ナース専科・Meducation会員 特典有)
※振込み手数料はお客様負担とさせていただきます。
※原則、ご入金後の返金はいたしませんので、ご了承下さい。
※ナース専科コミュニティHPからセミナー申込みされると割引番号が発行されます。
その割引番号をお申し込みフォームにご記入し、お申込下さい。
【振込先】
三井住友銀行 日比谷支店(店舗番号 632) 普通口座 2937466
【口座名義】
特定非営利活動法人 プロフェッショナル イングリッシュ コミュニケーション協会
【ATM・PCで授業料お振込みの際のご注意】
銀行、インターネット等機械でお振込みの場合、口座名義の入力は
トクヒ)プロフエツシヨナルイングリツシユコミユニケーシヨンキヨウカイ
(全角カタカナ)になります。
<<ILC・IPECの看護英語プログラムのご案内>>
・看護業務に関連した看護英語を体系立ててきっちり学習したい方 ⇒ 『看護英語プライベートレッスン』
・オンラインで自分の好きなときに学習したい方 ⇒ オンラインコース『BLS英語コース』
・様々なトピックや看護業務に関連した看護英語を学習したい方 ⇒ 『看護英語セミナー・ワークショップ』