※国際医療のプロを目指す「看護師のための医療英語コース」のページはこちら
国際医療現場で看護師として活躍するためには、ただ海外の看護師試験に 合格するだけでは十分ではありません。
その国の文化、医療制度や働く環境を理解し、さらに正確なコミュニケーション力を備えることが必須です。
このプログラムは、医療現場においてミスのない英語によるコミュニケーション力とNCLEX-RN(米国正看護師試験)に必要な分野も取り入れながら、医療知識を深めていきます。
*本コース受講にあたっては、TOEIC®テスト500点以上 / IELTS4.5以上の英語力を有していることが望ましいですが、特に英語のレベルにはこだわりません。英語で行われる講義内容を理解できることが大切です。
体験レッスン案内
2011年夏期 医療英語体験レッスン案内(受講料:1,000円)
日程 |
時間 |
内容 |
6月15日(水) |
19:00-20:00 |
体験レッスン
+
スクールカウンセラーによる説明 |
6月25日(土) |
12:00-13:00 |
7月20日(水) |
19:00-20:00 |
7月23日(土) |
12:00-13:00 |
※開催場所:ILC国際語学センター東京校
受講をお奨めしたい方
- 国際医療現場で外国人患者と英語コミュニケーションが必要な看護師及び医療従事者の方
- 海外の医療現場で看護師として働きたい方
- 国際的に通用する看護師を目指している方
- 米国、英国、カナダ、オーストラリア等への看護留学を考えている方
- 看護学校・大学の英語教師の方
授業の特徴
本コースの特徴は、当協会が研究を重ねてきた英語圏の医療現場で必要とされる英語運用力のトレーニングを当協会の専任教師である米国人正看護師がコース全体を監修しています。医療現場において看護師が医療専門職と外国人患者との間の「橋渡し役」「聞き役」「説明者」「報告者」「評価者」として、リーダーシップを発揮し的確に対応できるために必要な知識と英語コミュニケーション力を習得していきます。
授業では、看護学の一般分野・専門分野で必要とされる「専門用語」や「知っておかなければならない英語表現」「医療英語コミュニケーション力」の強化を目指します。特に専門分野では、NCLEX-RNの対策テキストを使用し、医療現場で必要な専門性の高い医学知識や用語、表現力を養成していきます。受講生は本コース最終日に、修了テストを受験し、習熟度を測定されます。コース修了者には、IPECから修了テストの結果を基に作成された成績表と修了証書が授与されます。但し、出席率・修了テストの成績・宿題の提出・担当教師よる評価が所定の基準を充たすことが条件になります。
また、看護・医療系の海外留学で英語のスコアを求められるIELTS試験の対策は、受講生のスケジュ-ルや目標に合わせてカスタマイズできるプライベートレッスンがお薦めです。IELTS対策のプロフェショナルの教師が担当いたします。詳細はお問合せください。
カリキュラム例
 |
1.看護学
(一般分野)
* 看護師の特徴・役割について
* プロとしての看護師について
* リーダーシップ・判断力の図り方
* 優先順位のつけ方「救命措置のA, B, C」
* 治療薬の投与方法
* 外国人患者及びその家族への接し方
* 民族の多様性と法的諸問題
* アメリカの健康保険制度紹介 など
(専門分野)
* 呼吸器疾患
* 腫瘍疾患
* 心臓血管疾患
* 感染症
* 栄養学 など
NCLEX-RNの対策テキストなども使用し、医療現場で習得しておかなければならない医学知識や表現能力の強化もしていきます。
2.医学知識・医療英語コミュニケーション
* 解剖学と生理学の解説
* 医学用語の単語や発音の習得
* 人体の名称、器官と系、病気の種類、病名の表現
* 病歴や病状の聞き方、痛みの表現、伝えづらい報告の仕方
* 異文化の理解、挨拶・自己紹介の仕方、慣習、マナー
* 患者やその家族のために専門用語をわかりやすく表現する
* 様々な医療現場を想定したロールプレイを通し、英語表現力の向上
* 各診療科、医療従事者の名称の表現
* 看護師として、患者と医師や他の医療チームメンバー間の対応方法
3.宿題や課題
毎回、医学用語や知識、医療英語表現の復習のために宿題や課題がだされます。学習の上達度につながりますので、復習や予習は次の授業までにこなすことが大切です。
4.修了テスト/成績表・修了証書
コース終了時には「修了テスト」を実施し、所定の基準を充たした方には、当協会(IPEC)より成績表と修了証書が授与されます。また、修了テストの結果をふまえて成績表も作成され教師と今後の学習についてのカウンセリングも実施します。但し、修了証書は、前期・後期(6ケ月)のプログラムを連続で学習していただいた方に授与されます。 |
講師 紹介

■Margaret Raye(RN:米国正看護師資格)
米国の様々な医療現場において10年以上正看護師として従事。 国際的な英語教師資格を取得後、日本でIPEC医療英語教育プログラムに従事。
〜Profile of Nursing Experience〜
- Medical Surgical Nursing-3 years
- Women’s Clinic-1 year
- Operating Room-1 year
- Office Nursing-2 years
- Home Health Care-2 years
o In home dialysis
o Diabetic Care
o Nutritional Counseling
- Foster Care-4 years
o Supervising care of all foster children within the agency including a home for the developmentally delayed. Some children were seriously ill.
o Taught Medication administration through the state-nursing homes, group homes, and to foster parents caring for critically ill children
o Taught Cardio-pulmonary resuscitation (CPR)
o Taught First Aid
- Residential Care Facility for the elderly-1 year
o Taught Medication Administration, First Aid, CPR, Universal Precautions
o Created a nurse operated clinic within the facility to assist residents in achieving and maintaining the highest level of well being possible
o Created a Personal Care Assistant program for assisting elderly people to live independently as long as possible
開講期間と場所
開講期間: 前期・後期 全20回
スケジュール: 週1回2.5時間x20週(50時間)
火曜クラス |
曜日・時間 |
火曜日10:00〜12:30 |
開始日 |
7月26日(火) |
期間 |
(前期)2011/7/26〜9/27
(後期)2011/10/11〜12/20 休11/22 |
回数 |
(前期・後期)全20回(50時間) |
授業料 |
(前期)200,000円
(後期)200,000円 |
お申込・受講料
お支払締切日 |
2011年7月21日(木) |
水曜クラス |
曜日・時間 |
水曜日19:00〜21:30 |
開始日 |
7月27日(水) |
期間 |
(前期)2011/7/27〜9/28
(後期)2011/10/12〜12/21 休 11/23 |
回数 |
(前期・後期)全20回(50時間) |
授業料 |
(前期)200,000円
(後期)200,000円 |
お申込・受講料
お支払締切日 |
2011年7月21日(木) |
土曜クラス |
曜日・時間 |
土曜日12:00〜14:30 |
開始日 |
7月30日(土) |
期間 |
(前期)2011/7/30〜10/1
(後期)2011/10/15〜12/17 |
回数 |
(前期・後期)全20回(50時間) |
授業料 |
(前期)200,000円
(後期)200,000円 |
お申込・受講料
お支払締切日 |
2011年7月21日(木) |
※クラス開講人数が5名に満たないときには、開講しない場合があります。
※ 使用教材(予定):2冊約10,000円Cambridge English of Nursing, NCLEX-RN Examination 教材は海外発注のため価格変動がありますのでご了承ください。
開催場所

ILC国際語学センター東京校
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-11 フレンドビル2F